0

うーん、考えがまとまらないなぁ…

ならマインドマップがオススメよ

マインドマップ?なにそれ?

見てもらった方が早いわね

え…なにこれ?

思考をビジュアル化したもの、それがマインドマップよ

確かに最初は意味分かんなかったけど考えを俯瞰できていいね

マインドマップアプリの中でもMindnodeは世界一使いやすいと言ってもいいわ

ずいぶん自信げに言うなぁ

マインドマップアプリは複数試したからね。

mindnodeの使い方はこれだけ。プラスボタンを押すかドラッグでノードを作れるわ

ノード?

丸い見出しの事よ。一つ一つのトピックをノードと言うの。それでダブルタップでノードを編集ね

確かに複雑な操作は無くて良いね。でもマインドマップの作り方がよく分かんないなぁ

思い付いた単語をノードに追加していくの。見やすいよう短い単語を追加するのがコツね

ええと、こんな感じ?

いいじゃない、これでマインドマップの使い方はマスターしたと言っても良いわ

これでマスター!?マインドマップって思ったより簡単なんだね

えぇ、ラクガキ感覚で描いても立派なマインドマップよ。活用例をあげると…

こうやって日記代わりに使ったり…

読書メモに使ったり…

悩んでる事を書いたり比較したり…

タスク管理したり。何にでも使えるわ

タスク管理まで出来るのか…

リマインダーと双方向同期出来るのが特徴ね。リマインダーへタスクをエクスポートして完了するとMindnodeでも完了になるの

さらにThings3へもエクスポート出来るわ。こっちは双方向じゃないけどね

やる事もマインドマップにすると便利そうだね

あとビジュアライズタグ。mindnode7に追加された機能なんだけどある程度複雑になったマップも…

こんな風にタグだけ表示できるのよ。mindnode5、6、7とどんどんパワーアップしていくわ

へぇ、便利そう。でも追加が面倒じゃない?

そんなことないわ。複数選択して一気にタグ付けしたりドラッグドロップでタグ付けしたり…あっという間にタグを付けれるわ

タグに限らず画像やスタンプもドラッグドロップで貼れるの。とにかく直感的で使いやすいのがMindnodeの魅力ね

それで世界一使いやすいのか…

画面も他のマインドマップアプリよりごちゃついてないしね。スッキリしててインストールしたらもう使い方がわかると思うわ

その他に気が利いてるのもいいとこね。ウィジェット対応だから作成、確認が容易なの

善子ちゃん随分スマホ見てるね…

そっちよりウィジェットに注目してちょうだい…

さらにApple watchに対応。箇条書きでマップを観れるの

メモも見れるのが便利ね

へぇ…見やすいし綺麗だね

そうなのよ!Mindnodeは美しさもトップレベルよ!

あとエクスポートの形式も豊富ね。試しにBearに送ってみましょうか

善子ちゃんBear好きだなぁ

この通り綺麗にマークダウンでエクスポートしてくれたわ。まあイメージを使う機会が1番多いけどね

たしかに画像で見なきゃマインドマップじゃないもんね

それで気になるお値段は?

価格は1840円、Mac版は4900円…だったわ

だった?

それが年額2100円のサブスクリプション制に移行したのよ。その代わり無料でもある程度使えるようになったけど…ちょっと残念ね

対応デバイスはiPhone、iPad、Mac、Apple Watch。Android、Windowsはないわ。一応買い切り版もまだあるけど今後はサブスクリプションでバージョンアップしていくわ。

でも無料でもある程度使えるのは嬉しいね

えぇ、どうしても買いきりに拘るならiThouthsをオススメするわ
あわせて読みたい

善子 「マインドマップアプリiThoughtsを紹介するわ! マインドマップとは
見た目がいい

無料でもマップを作れるから気になったら試してみてね
0
コメント