

iCloudってさ、なんか写真のバックアップとかしてくれるらしいけど容量全然足りないし役に立たないよね
え?追加出来るの?
えぇ。という訳でiCloudの便利さとオススメのストレージを紹介するわ!
そもそもiCloudにデータがあるってのが分からないんだよね…なんでオンライン上にデータを貯められるの?
超巨大サーバーにデータを保管してるの。で、超巨大サーバーからストレージを分けてもらって使えるわけね
いや、全然わかんないんだけど
そうね…雲を想像してちょうだい
いやいや、クラウドだから雲なのは分かるけどさ
それで水蒸気の代わりにデータが雲の中に溜まっていって雨のようにデータを降らせることが出来る…ってのがわかりやすいんじゃないかしら
それで雨は好きなタイミングで降らせることが出来るって感じ?
そうね。水蒸気…データがどのデバイスからでも溜まってどのデバイスにも雨…データを降らせる事が出来る。想像出来たかしら?
うん、なんとなくは…多分
例えば昔は有線でデータを移さなきゃいけなかったのよ。それがケーブルも要らず場所も選ばず、更に自動で共有できるのがiCloudよ
ファミコンがSwitchみたいに好きな場所でオンラインでゲームやれるようになったみたいな感じ?
まぁ…そう…なのかしら…?
図解するとこうね
善子ちゃん絵もうちょいなんとかならなかったの?
なっ…苦手なのよ!
さて、本題のiCloudのオススメストレージを紹介するわ。
普通に使うなら50GBあれば十分ね。特に曜さんみたいにiPhoneだけ使うならね
確かに10倍になったらiCloudでバックアップも取れそうだね
そして安い。毎月130円だったかしら…缶ジュース1本と思えば安いわ。バックアップは重要だからね
う、私バックアップとか全然取ってないや…
バックアップの他にiCloudへ写真を自動で上げてくれて容量を小さくした物を自動で共有できたり。だからiPhoneの容量が足りないって人にもおすすめね
私が使ってるのはこれね。iPhone、iPad、Mac…複数デバイス使いやファイル、写真が多い人にオススメよ
ファイルもiCloudに移したら全部の機種で使えるんでしょ?
えぇ。バックアップ以外に…たとえばPDFなんかを共有したいならオススメね
他にも6人まで家族共有が出来るのよ
家族共有?
容量はもちろんApp Storeで買ったアプリやApple musicで買った音楽をみんなで共有出来るのよ。サブスクリプションは基本的に共有されないけどね
買った物がみんなで使えるっていいね。サブスクリプションが共有されないってのは?
アプリ内購入…アプリの中で別に課金した物は共有できないの。たとえばApple musicもメンバーシップを共有したいなら別途ファミリープランに入る必要があるわ
じゃあ善子ちゃんが使ってるbearはアプリ内購入だから共有できないんだね
えぇ。アプリ内で購入しないと使えないアプリは買い直す必要があるわね
…裏技もあるけど
ん?善子ちゃん何か言った?
それより値段は400円。ちょっと高いけど複数デバイス持ちや家族でiCloudを使いたい人におすすめよ
TBってなに?
GBの1000倍がTB。つまり2000GBね
さっきの400GBの5倍か〜
これはヘビーユーザー向けね。全デバイスでバックアップを取りつつファイルもガシガシ上げたり家族共有をフル活用したり…って人向けね
私には50GBで十分かな〜
お値段は毎月1300円。料金まで5倍じゃないのは良心的ね
それでもやっぱり高いね
私も2TBにしたいけど1TBあれば十分なのよねぇ…ストレージの選択肢減らすのはAppleの得意戦術よ
そう言えば256GBもいらないけど64GBじゃ足りないって友達が嘆いてたなぁ
さて、Apple Oneも紹介しないとね。
お得と言ってる割に高いような…
Apple musicが980円、映画、ゲームがそれぞれ600円、50GBは130円…合計2310円が半額よ
じゃあかなりお得なんだね。私はゲームとか映画とか見ないけど
それとファミリープランもあるわ。こちらは容量が50GBから200GBに増えてるのが嬉しいわね
Apple musicファミリープランが1480円、番組とゲームで1200円、200GBで400円。合計3080円が6割ほどになるわね
なるほどね…1番コスパいいのは個人プランなんだね
ただApple Oneで貰えるストレージは現在のiCloudストレージに追加されるの。だから私みたいに音楽聴きたくてiCloudの容量をもう少し増やしたい…って人にもオススメね
うーん、まあ私は普通の50GBでいいかな
そうね。まとめると単一デバイス使いなら50GB、複数デバイス、家族共有したいなら200GB、ヘビーユーザーは2TB…音楽やゲーム、映画も楽しみたいならApple oneってところね
さて、iCloudの便利さを紹介して終わりにしましょうか
バックアップ取って容量節約できるだけで十分便利だと思うけどな
iCloudはアプリのデータが自動で共有されるのが非常にありがたいのよ。いちいちiPhoneへAirdrop使ったり…なんてしなくてもデータが同期されるの
うわ、善子ちゃんすごい使ってるね。PDFだけで60GBあるし
PDFをiCloudにあげるとMacで編集したPDFをそのままiPadで注釈を足したりiPhoneで見たり…なんて出来るのよ
どのデバイスでも見れるなら確かに便利だね。私ももしiPad買ったらお世話になるかも
Apple製品は連携が強いのが特徴だけど…iCloudはその象徴と言ってもいいわね
写真とかメモとかも全部の機種で見れるの?
えぇ。iPhoneで撮った写真をiPadやMacで編集したり大画面で眺めたり…Apple純正アプリは全部iCloud対応なのよ
iCloud対応してないアプリもあるんだ?
悲しい事にね。私がよく使ってるアプリも対応してないのがあるけど…でも大抵のアプリは対応してるわ
Focusみたいにデータだけじゃなくタイマーの残り時間まで同期されるアプリもあるしね
あれもiCloudの力なのか…
BearなんかはMacでメモ作りまくってApple Watchで確認…とか出来るしね。これもiCloudの力よ
まあ中には専用クラウドを用意してるアプリもあるけどね
専用だとなにか違うの?
たとえば容量の制限が厳しかったり同期させるために別途課金が必要だったり…まぁiCloudじゃ儲からないんでしょうね
うわー、嫌だなあ…
もちろん専用クラウドでいいアプリもあるけどね。Be focusedとか
iCloudの便利さは持ってるデバイスが増えれば増えるほどよく分かると思うわ
私の場合容量節約とバックアップが主な使い道かな〜。
曜さんもiPad買えば嫌でもiCloud使う事になると思うわ…そして私みたいに容量不足に苦しむがいいわ
私は善子ちゃんほどヘビーユーザーじゃないし平気だよ
という訳でiCloudの紹介だったわ。特に複数デバイス持ちだと活用しないのは損だわ
コメント