

紹介したいけど紹介が難しいアプリもあるのよね
そうね。私の知識不足だったり無料会員だから上手く紹介できなかったり…
今日はそんな紹介が難しいアプリを紹介するわ
紹介の紹介か〜…
え?なにこれ?
アイディアや画像なんかをグリッド形式で見れるの。ピースと呼ばれる塊で管理するのよ
GTDとか読書メモとか書いてあるのがピース?
そうよ。ピースは自由に動かせるし大きさも変幻自在、さらにピースの中にピースを入れたり出来るのよ
使い道広そうだね
そうね。思考整理やタスク管理、スクラップ作り、読書メモ…出来ることは多いわ
ただ…ideagridを使うアイディアがないの…
じゃあなんで買ったのさ
スクラップと執筆に役立つと思って…頑張って使いこなしてみせるわ
うわ、また難しそうなのが。見た限り時間記録アプリ?
ライフログの他にタスクシュートと呼ばれるタスク管理アプリとして使われてるわ
タスクシュート?
タスクの時間を測ってそれでタスクをする時間を決めたり…私も詳しくないのよ
えぇ…ダメじゃん…
個人的にiPadに対応してないのが痛くてあまり使ってないわ…3000円も出したのにね
高っ!?
でも使いこなしてる人は秘書だとかたすくまがない生活に戻れないとか言ってるわね。だから良いアプリなのは間違い無いわ
うわ!また頭が痛くなるタイプだよ
開発アプリの中でもwebサイト作りに特に強いアプリなの。Pythonなんかもコード書けるけどね
確かにこりゃ紹介難しそう…そもそも既に難しいし
アプリは軽く触った感じだと…拡張キーボードが物足りないわね、特にPHPだと。SSHターミナルでPHPも動くのは嬉しいけど…プレビューも出来るからHTML、CSS向けね
何言ってるかちんぷんかんぷんだよ…
私はMacでコード書くから使う機会が少なくて紹介が難しいの。これも3000円超えるけど…iPhoneで書くならいいアプリだと思うわ
ようやく私にも分かりそうなのが出てきたよ
これは執筆アプリね。このアプリで本を描いて出版する人もいるほどなのよ
iPhoneで本書けるなら凄いね
まぁね。iPadだとコルクボードって機能が使えてMacだとさらに機能が使えるの…一度Mac版使うと劣化が気になるわね
コルクボードってこれ?話が俯瞰できて見やすいね。でも紹介が難しいってのは?
Scrivenerは使い方の本も出てるほど多機能なのよ。だから私も使いこなせてなくて…wordファイルが開けるからワープロとして使ってるわ
よくわかんないけど使ってるならいいんじゃない?
そうね…でもいずれ本読んで勉強したいと思ってるわ
うわ、さっきのより難しそう
いえ、そんなことないわ。使い方が直感的ですぐ使えたわ。簡単に説明するとマークダウンを使った執筆アプリよ
使い方分かってるのに紹介難しいの?
画像が白黒でしょ?私は有料会員じゃないから機能がほとんど使えないの
有料会員はおいくら?
650円。…毎月
確かに高いな〜…
同じくマークダウンのbearと比較すると…やはり執筆に必要な機能はこちらに揃ってるわ、メモのbear、執筆のUlyssesって感じね
bearって善子ちゃんが大好きな?あっちは月額150円だったよね
そうね。後はシンタックスハイライト…マークダウンを色分けしてくれるから非常に見やすいわね
見た目もいいね
そう、使いやすく高性能で見た目もスタイリッシュ…それがUlyssesよ
ブログに投稿出来るからブロガーに人気あるわね…私もまた使いたいわ
これはTwitter?今までで1番分かりやすいかも
そうね。3タブ開けたりなんか凄そうなのとセールで安かったから買ったわ
なんで紹介難しいの?
私あまりTwitterやらないからどう紹介したものか分からないのよ
えぇ?Twitterやらないのにアプリ買ったの?
いや、アプリ買えば私もTwitterやる機会が増えると思って…
増えてないなら意味ないじゃん!
だってTwitterって私が文字数ギリギリまでアプリ紹介するより有名人がお腹すいたと呟いた方が100倍いいねがつく世界なのよ?
別にnoteもそんな変わらないような…
noteは文字数制限ないしbearを使えばサイトに投稿出来るからね。だからいいのよ
まあ確かに好きなこと書くには向いてそうだけど…
という訳で紹介が難しいアプリの紹介だったわ。あなたが使ってるアプリはあったかしら?いずれ紹介するから待っててね
コメント